4983件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

また、とみの国検定を実施し、学習習慣化学力向上を図る教育指導事業について。 市民文化活動の推進及び文化意識の高揚を図る文化祭を開催するとともに、質の高い芸術作品を鑑賞する機会の提供を行う文化振興事業について。 図書館を複合施設化し、情報・芸術文化発信拠点として位置づけ、機能強化を図る複合施設化事業について。 

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

今年県のちばっ子学力向上総合プラン学習サポーターとして千葉県から予算が計上されていますが、四街道市の状況、少しは来るのでしょうか、お聞きします。 ○坂本弘毅議長 教育部長石川智彦さん。 ◎教育部長石川智彦) 学習サポーターについては、県教育委員会児童生徒学力向上を図るために退職教員教員を志望する大学生等地域人材学校に派遣し、授業放課後等学習支援を行っております。

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

子ども教育については学習指導要領の趣旨を踏まえ、確かな学力、豊かな心、健やかな体の調和の取れた生きる力を育むために、家庭学校地域連携を図りながら推進してまいります。また、命の教育を重視し、「いのちのつながりと輝き」に重点を置いた道徳科授業を展開するとともに、教育活動全体を通して児童生徒の思いやる心、強い心、自尊感情育成を推進してまいります。  

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

一例といたしましては、前期の活動についての振り返り、学校評価アンケート児童生徒安全確保学力向上への手だて、長欠児童生徒への対応タブレット端末活用等が挙げられます。また、地域等との連携についても、重要な議題として協議しております。 コミュニティ・スクールの現在の課題としましては、令和4年度から発足しましたので、まだそれぞれの学校運営協議会で意見はまとまっていないと聞いております。 

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

教育部長金杉章子さん) 視力低下が進んでいる原因についてのお尋ねでございますけれども、令和4年度全国学力学習状況調査の結果から本市小中学生は長い時間ゲームをしたりスマートフォンを使用したりする傾向があることが分かりました。このことから長時間見つめ続けることが視力低下の一因になっていると考えております。 以上です。 ○議長野並慶光君) 國本正美君。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

登校要因といたしましては、様々でございますが、集団への不適応、学力及び進路への悩みや不安、保護者学校教育に対する考え方の多様化、発達障がいの特性を要因とする二次障がいでの問題等、複合的に要因が重なっているものと考えております。その対応といたしましては、学校からの電話連絡家庭訪問オンライン授業等により、担任及び児童生徒同士とのつながりを重視しております。

四街道市議会 2022-09-12 09月12日-05号

③、児童生徒学力向上取組状況について。  ④、保育所現況と将来の在り方について。  ⑤、上下水道事業現況と将来の見通しについて。  ⑥、行財政改革進捗状況について。  ⑦、公共施設の再配置の状況について。  2、施政概要新型コロナワクチン接種状況新型コロナに関する支援策市政全般にわたる事業の総点検、総合計画の策定について。  以上で壇上からの質問とします。

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

今、まさに変化の激しい時代を生き抜き、自分の道を切り開いていくための確かな学力が必要なときだと思います。  山武市の学校では、昨年度から第2期教育振興基本計画にのっとり、教育活動の充実に努めているところです。その中で、大きな課題として、学力向上、特に学びの質の向上について、説明させていただきます。  

富里市議会 2022-09-05 09月05日-02号

次に、浮きこぼれについてですが、浮きこぼれとは、一般的には生まれながらにして高い知能を有していたり、通塾などによって高い学力を身につけたり、もともと学習意欲が高かったりする極めて優秀な児童生徒が、通常の学校授業内容に物足りなさや疎外感を持ったり、実際にほかの生徒から疎外されたりすることであり、吹きこぼれとも言うそうです。あまりいい言葉ではないと私は思っております。

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

所得者ひとり親世帯ほど成績が低い傾向にあり、教育格差は家の歴史にも関係し、家庭状況学力関連性新型コロナ拡大前から存在していたことが調査統計でも明らかであります。元の成績が低かった子どもほど勉強時間を減らし、元から所得が低い家庭では成績が悪いという傾向が見られ、家庭環境学力相関関係があるため、コロナ禍で元からあった教育格差が拡大したとの報告もあります。

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

次に、事業名学力向上事業決算額931万3,000円は、小中学生学力向上に資するため、民間学習塾の講師による学習講座放課後学習教室や市独自で行っております学力調査経費小中学校独自の学力向上取組に対する補助金の交付など、小中学校学力向上を図るための経費でございます。特定財源過疎対策事業債を充当しております。  

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

市教育委員会では、児童のきめ細かな指導のため、少人数指導教員を全ての小学校に配置していますが、主たる目的である児童学力向上だけでなく、授業に係る業務の負担軽減にもつながっているものと認識しております。さらに、小学校5校、中学校1校に県からスクールサポートスタッフが配置されており、担任の求めに応じて授業準備等のサポートも行っております。

匝瑳市議会 2022-06-16 06月16日-04号

初級職の職員はいつから採用されていないのかというお尋ねでございますが、平成18年の合併以降、本市においては一般行政職障害者の対象や技術職の職種を除きまして、大学卒業程度学力を有する上級職の採用のみを行っております。 以上でございます。 ○議長石田勝一君) 椎名勝英君。 ◆2番(椎名勝英君) その理由か何かはありますか。なぜ大学卒業生だけしか採っていないのか、そういう理由は。